Ami-Chiku labo

あみちくらぼ★自己流編み物研究日記 

【スポンサーリンク】

楕円底ポーチの作り方の動画をUPしました!②

こんにちは。

昨日は動画編集で疲れてうっかり昼寝をしてしまったためブログの更新が滞りました。

改めましてユミ(@fruor.yumi)です。

 

楕円底ポーチの作り方、無事完成までUPできました!

前回の記事はこちら🔽

 

www.fruor.jp

 

 

 


ズパゲッティの編み方 楕円底ポーチの作り方②2〜6段目


ズパゲッティの編み方 楕円底ポーチの作り方③アクセント引き抜き編み


ズパゲッティの編み方 楕円底ポーチの作り方④止め紐付け


ズパゲッティの編み方 楕円底ポーチの作り方⑤コンチョ付け〜完成

 

最初に始めるときに、完成イメージを載せなきゃダメじゃん!と今更気づき、二つ目から動画の最初に入れてみました。

(①を作り直す気力はございません…悪しからず。)

 

ということは、作りながら動画を撮って完成してからじゃないと編集はできないってことですね。

なんとなく手順がわかってきました。

 

 

今回も作り方の解説(もう少し詳しいバージョン)をしてみたいと思います。

 

 

楕円底ポーチの作り方② 解説

段の変わるところ、間違えると果てしなくずれていくので気をつけてくださいね。

引き抜き編みをしたところと同じところです。

f:id:theakatsuki401:20170609130748p:plain

 

片道編み終えて、サイドです。

ここも2段目以降は増し目なしです。

 

f:id:theakatsuki401:20170609130933p:plain

平面から立ち上がるのでつれるような感じがしますが、ある程度引き締めておかないとおシリでっかちになっちゃいます。

でもきつすぎてもダメなので、他のところと同じくらいのきつさでんでくださいね。

 

復路も細編みで編み進めて2段目の最後です。

引き抜き編みの場所を間違えないように気をつけます。

f:id:theakatsuki401:20170609131150p:plain

1段目の時と同様に、引き抜き編みのところと立ち上がりの鎖を飛ばして、2段目の最初の細編みの頭に引き抜きます。

 

あとは全く同じように6段目まで編みます。

 

6段目の引き抜き編みをして糸を切って引き抜いてから、処理の仕方ですが、ひとつ飛ばした鎖に通します。

見た目はひとつ飛ばした感じになりますが、最初の鎖に見えているところは引き抜いたtころなので、通しているのは最初の細編みの頭の鎖になります。

f:id:theakatsuki401:20170609131344p:plain

 

 

元いたところに戻す感じで引き抜き編みの目にくぐらせます。(わかりづらっ)

これは動画の方がわかるかな…

上から見て鎖目が繋がって見えるようになっていればOKです。

f:id:theakatsuki401:20170609131606p:plain

 

これで本体が完成。

あとはアクセントと仕上げだけ!

と思って3部作にしたんだけど、ここからの方がよっぽど長かった…(笑)

配分もう少し考えなきゃダメですね。

勉強になります。

 

 

 

 

 

というわけで、ボリュームたっぷりの③へ続きます…

 

www.fruor.jp

www.fruor.jp

www.fruor.jp